ホーム万葉集 ⇒ 「青丹よし奈良の都は咲く花の」 現代仮名遣い

「青丹よし奈良の都は咲く花の」 現代仮名遣い

Sponsored Links
「万葉集」の和歌 「あをによし奈良の都は咲く花の匂ふがごとく今盛りなり」の「歴的仮名遣い・現代仮名遣い」(ひらがな表示)です。

現代仮名遣い(表記)=青色表示【】内に記載。
読み(発音)=橙色表示《》内に記載。

■現代仮名遣いのルールが分からない人は、下記のページでマスターしてね。
《⇒現代仮名遣いのルール》

■現代語訳・品詞分解や語句・文法などの解説は下記サイトからどうぞ。
《⇒解説サイトへ行く》


≪歌≫

青丹よし奈良の都は咲く花の匂ふがごとく今盛りなり


≪作者≫

小野老


≪出典≫

万葉集(奈良時代末期)
  
■歴史的仮名遣い・現代仮名遣い・発音

青丹よし(あをによし) → 【あおによし】


奈良・寧楽(なら)



都・京師(みやこ)

は 

咲く(さく)

花(はな)



匂ふ・薫ふ(にほふ) → 【におう】《ニオー》



ごとく

今(いま)

盛り(さかり)

なり


■一日も早く現代仮名遣いが分からないレベルからは卒業しましょうね。
他に覚えなければならないことがたくさんあります。
《⇒現代仮名遣いのルール》

■現代語訳・品詞分解や語句・文法などの解説は下記サイトからどうぞ。
《⇒解説サイトへ行く》

Sponsored Links
関連記事
 
カテゴリ
ブログ内検索
全投稿記事
このブログについて
  • Since 2015/11/07